
みなさんこんにちは!
今日は「お灸」の歴史をお話ししたいと思います。
お灸のあの温かさと、モグサのほのかな香り…。
実は、このお灸には驚くほど長い歴史があるんです。
お灸の始まりは、なんと2000年以上も前にさかのぼります。
鍼と同様「黄帝内経」という中国の古い医学書にもお灸について記されているんです。
この時代にほぼ現在と同じ形が完成されていたそうです。
日本にお灸が伝わったのは、奈良時代頃に中国から伝わったと言われています。
江戸時代に入ると、お灸は民間療法として庶民の間で浸透しました。
現代では科学的な研究も進み、お灸の効果がより明確になってきています。
セルフケアの1つとして広まりも見せています。
このように、何千年もの歴史を持つお灸。私たちの先祖が大切に受け継いできた知恵が、
今も私たちの健康を支えているんだなぁと思うと、とても感慨深いものがあります。
みなさんもぜひお灸を体験してみませんか?
施術だけではなく、サロンではセルフケアに使えるグッズも販売しております。
30個入り 700円
120個入り 2,500円
(香りの優しいアロマタイプもございます)
興味を持った方はぜひお問い合わせしてくださいね😊
お問い合わせは、
お問い合わせフォーム
またはお電話から
お気軽にお問い合わせください。
[受付時間] 10:00~18:00
[定休日] 日曜・祝日