さつきブログ

Blog

「ハーブの女王」よもぎの魅力

日本人にとってよもぎは、春の訪れを感じさせる身近な多年草です。
日本では草もちやよもぎ団子でなじみ深く、「ハーブの女王」とも呼ばれるほど
たくさんの魅力を秘めています。

そんなよもぎのちょっと意外な一面をお届けします◎

1. よもぎの種類と広がり
実はよもぎは世界中に300~481種もの仲間がいると言われています。
その中でも日本には30種以上が分布しているんです。

中でも私たちがよく見かけるのはこの3種

・カズサヨモギ(本州~九州):日本で最も一般的な「よもぎ」。いわゆる「狭義のよもぎ」として
親しまれています。
・オオヨモギ(北海道):寒冷地に自生し、草丈が高く香りも強め。
・ニシヨモギ/フーチバー(沖縄):沖縄では古くから薬草として用いられています。
お料理にもよく使われる、力強い香りが特徴。

さらに、地域ごとにユキヨモギなどの地域特有の品種など、
それぞれの土地でそれぞれの風土に合わせて育っています。

2. よもぎは“日本育ち”の在来種
よもぎの原産地は中央アジア。
でも日本には古代からずっと根づいている在来種なんです。

生命力にあふれた地下茎を持ち、群生して生きてきたよもぎは、強く、しなやかに、
そしてやさしく私たちのそばに寄り添ってきました。

草もちやお灸だけでなく、産後の養生、季節の変わり目の温活、心と身体を整えるサポートとしても…。
昔の人は暮らしの中で自然とよもぎの力を取り入れていたんですね。

今、現代の暮らしにおいて、私たちはとてもたくさんの情報やタスクに囲まれています。
毎日をがんばるあなたの心と体は、知らず知らずのうちに冷えたり、張りつめたり…。

そんなときこそ、自然の力でゆっくり緩める時間が必要です。

よもぎの温かい香りに包まれながら、深く深呼吸してみる。
日常の中にすっと溶け込むこの植物が、わたしたちの体と心をそっと支えてくれる存在であることを、
改めて感じていただけたら嬉しいです。

“ハーブの女王”のぬくもり、ぜひ体感しにいらしてくださいね。
皆さまのご来店、心よりお待ちしております。

パーソナルsalon Sのお友達登録はこちらから

友だち追加

 

〒534-0012

大阪府大阪市都島区御幸町1丁目5-3-201

📞06-6928-0232

さつき針灸治療院(訪問鍼灸)

パーソナルsalon S(完全予約制)


06-6928-0232
さつきブログ

お問い合わせ

Contact

お問い合わせは、
お問い合わせフォーム
またはお電話から
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン06-6928-0232

[受付時間] 10:00~18:00
[定休日] 日曜・祝日

ページトップへ移動